motto ( もっとアウトドア

motto outdoor trekking  山菜採り・キノコ採り
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
 山の恵み  山を喰らう

 
新開設
    私にも採れた
        「やまがたの山菜・きのこ図鑑
 
                                                   平成28年秋開設
       
       
2017/4/下旬〜5/中旬     
   
       
       
 奥新川自然振興会 の活動に参加しています  
       
       
       
       
       
 2017年(平成29年) 春到来  
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
 2016/11/中〜下旬   今年2度目のムキタケとなめこを採取  
 立ち枯れしたならの木になめこが    
       
       
 倒木・枯れ木・立ち枯れ木に群生   木を傷つけないよう、ナタ、ナイフで切り取る  
       
       
       
 2016/10/30 今年初 きのこ採取  ムキタケ  
 今年の初収穫 ムキタケ、
ムキタケはヒラタケと共にあの毒キノコ ツキヨタケと
間違われやすいといわれますが10月下旬ともなれば紛らわしいツキヨタケも姿を消すといわれ、まずは安心して収穫!!  
   倒木、立ち枯れした広葉樹に重なり合って発生する、柄は短く片葉色は緑黄褐色で濃淡様々、醤油で煮つけて大根おろしで、鍋に、バター焼きも良しと
       
       
       
 木肌の色と苔の緑、茸の三色のコントラストが良い  ムキタケの色もさまざま (淡い白系から茶系、緑系など) 陰には なめこ も 高い所に小粒のなめこも
       
       
       
 2016/10/中旬  上山郊外 里山で採取  
       
 胡桃    銀杏  洗浄・乾燥した
   
       
       
 2016/10/10採取     
  アケビ クルミ・銀杏などは趣味のサイクリングの途中、拾ってきたもの。
趣味と実益どころか、健康と趣味・実益を兼ねてます。
 
昨年、10数年前に買ったマウンテンバイクを自分でパンク修理をし、何年かぶりのサイクリング再開、また乗っている 。    
※パンク修理はブックオフの中古本とYouTubeの動画をみて覚えた 
 
       
       
  2013/9/6 横川上流部    
       
       
       
 2013/5/11 春恒例の山菜ラーメンで朝食(写真左のおにぎりと一緒の) 
ラーメンにメインの具の山菜が少ないようだが

寒い早朝の朝食にあったかいラーメンは最高のご馳走です
(熱々の山菜ラーメンは春山の朝食の定番メニュー)
    蔵王坊平からみえる月山   
       
       
 2008/5/4
 山うど、あいこ、タラの芽、葉ワサビ、アケビの弦
 
     
       
       
 2007/5/27      
  am8:00 朝食の準備      
       
       
       
  戻る